SSブログ

四国一周 7日目 ・・・ ⑥ [旅行記]

この日は以外と調子良く事が進んだ為、翌日見る予定にしていた 75番 善通寺 に行ってみました
とは言っても着いたのは5時過ぎ、あんまりのんびりと見ている時間は無いので急ぎ足でお参りしてきました

○ 第75番札所 善通寺(ぜんつうじ)  善通寺HP  map

善通寺は弘法大師が生まれた地として有名な所で、和歌山の高野山、京都の東寺と並ぶ弘法大師3大霊跡の一つです
寺域は4万5千㎡(東京ドーム1個分)にもおよび、四国一の規模を誇り東西の2ヶ所に分かれて寺院が建っています

4C0388.JPG
善通寺全体地図

駐車場は西院の正覚門を出た所に有りますが、まずは本堂の有る東院から見始めました

4C0389.JPG
中門
西院の仁王門を出て東院に入る所にあります
江戸時代末期再建で2階建、入母屋作になっていますが、余り手入れされて無い感ありました

4C0390.JPG
門を入ると広々とした境内が見渡せます
日がだいぶ傾いて影長いです

4C0391.JPG
境内に有る五社明神に生える大楠(くすのき)
幹周10m 、樹高約40m 、樹齢は不明だそうです

実はもう1本弘法大師が子供の頃にはすでに巨木になっていたと言われている樹齢が1300年以上の楠木が有りますが、樹高は五社明神の物より低く約30mだったので余り気にならず写真を撮ってませんでした
ちなみに2本の楠木はいずれもが県指定の天然記念物となっています

4C0392.JPG
本堂
ここでは五岳山善通寺金堂と呼ばれています
5時前に来てれば開扉されていたのですが、すでにしっかりと閉まってました

4C0393.JPG
五重塔と鐘楼
本日2つ目、この旅3ヶ所目の五重塔です

五重塔は第31番札所「竹林寺」・第70番札所「本山寺」・第75番札所「善通寺」・第86番札所「志度寺」と4寺しかないそうで、その中の3ヶ所を見た事になります

4C0394.JPG
南大門
善通寺 東院の正門になります

4C0395.JPG
常行堂(釈迦堂)と赤門
常行堂は以前は御影堂だったものが天保年間の御影堂改築で西院から東院に移築されたそうです
赤門は東門が正式名称ですが赤いので赤門だって、なんかイージーなネーミングですな

4C0396.JPG
常行堂の扉の前で寝てたネコ
よっぽど疲れていたのか近寄っても熟睡してて全然起きませんでした

東院を一回りして西院に移動しました
東院と西院の間には露天が並び、毘沙門天華蔵院や観智院と言うお寺が有ります

4C0397.JPG
山門(仁王門)
西院の正門になっていて、左右に金剛力士像、中には巨大わらじが下がってます
門前の石橋は昔は毎月20日のみしか渡れず「廿日橋」と呼ばれていますが、今は1年中オーケーです

4C0398.jpg
なかなか凛々しいお姿

4C0399.JPG
仁王門を入ると御影堂まで回廊が続いています

4C0400.JPG
御影堂(大師堂)
大師が生まれた佐伯氏宅地跡に建ち天保2年(1831年)に建てられ昭和11年改修されたそうです
なんでも地下には100mの戒檀めぐりが有りまっくらな中左側の壁を伝って「南無大師遍照金剛」と唱えて進むのだそうですが当然閉まっていて入れません、でも長野の善光寺に有るお戒檀めぐりに入った事があるから ま いいか

4C0401.JPG
左から聖霊殿、護摩堂、親鸞堂、鐘楼

4C0402.JPG
御影堂の裏側
左側には産湯井、手前側には宝物館が有ります

4C0403.JPG
遍照閣
中には四国八十八ヶ所お砂踏み道場が有りますがここは4時に閉館でした ハヤ

4C0404.JPG
正覚門
駐車場からだとこの門から入ります
ここに到着した時撮ったのでまだ明るい時の写真です

さすが大師生誕の地、見所満載なお寺でした(全部閉まってたけど orz)
今度来る事があればもっと早めに来て宝物館見てみたいです

辺りもすっかり暗くなったので今夜のお宿、金比羅温泉に向かいました

ここまでのルート
本山寺-善通寺.JPG
本山寺から善通寺 13.1km


撮影日 2011年3月11日

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。