SSブログ

冬桜 ② [写真撮影]

BLOG00553.JPG

桜山公園の山頂まで登ったものの、桜も無く見晴らしもたいした事が無いので、少し下山して周回コースを歩きました
BLOG00554.JPG

BLOG00555.JPG
山の北面に対して南面は花の付きが悪い気がします

BLOG00556.JPG
サザンカの花、サザンカってツバキ科なんですね

BLOG00557.JPG
南面をウロウロしていたら、だいぶ北側にも日が回ってきました
でも、この日は北風が強くて実際は木が凄く揺れてます

BLOG00558.JPG
桜ともみじ

BLOG00559.JPG

BLOG00560.JPG

BLOG00561.JPG
やはり桜の花って可憐ですね


撮影日 2011年11月24日

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

冬桜 ① [写真撮影]

BLOG00544.JPG

藤岡市にある桜山公園には、国の名勝・天然記念物にも指定されている冬桜が7000本植栽されていて秋は桜と紅葉が同時に拝めるのです  藤岡市 冬桜HP

冬桜と寒桜は違う種類だそうで、冬桜は秋と春の2回花が咲き、寒桜は1~2月が開花時期だそうです
春はソメイヨシノと一緒に咲くので、その時は見事なんでしょうね

ここは人気のスポットでかなり渋滞するので朝早く現地を訪れました
BLOG00545.JPG
着いたのは7時頃なので車はほとんど居ませんでしたが、帰る頃は満車になってました

公園MAPによるとここは小高い山の周囲に桜が植えられているそうで、山の周りに何本か周回出来る道が有るので、まず山頂に登ってから段々下の道に降りてみる事にしました

登山道を登るとまずは日本庭園が有ります
BLOG00546.JPG
なんと三波石を1500トンも使って出来ているそうな

とりあえず山頂目指して登ります
BLOG00547.JPG

BLOG00548.JPG

BLOG00549.JPG
冬桜って春の桜と違ってポツポツって感じで咲くんだな~ 梅の花みたいですね
この辺はまだ日が当たってなくて薄暗いのですが、花は一番綺麗に咲いていました
かえって日当たりが悪い方がいいのかな?

BLOG00550.JPG

BLOG00551.JPG
山頂到着、でも桜は無くて紅葉が綺麗でした

BLOG00552.JPG
椿の花、こんな模様の有る花が咲く種類もあるのですね


撮影日 2011年11月24日

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

前橋バラ園 (11/23) [写真撮影]

これまで使っているレンズは今年の3月にボディと一緒に買った物で、TAMRONの17-50mmF2.8XRDiⅡというF2.8通しながら2万円代で買える非常にコストパフォーマンスの高いレンズです
ただ半年以上使い込んでいるうちに、桜や森林など細かい花や葉っぱを撮った時に解像度不足を感じる(なんかのっぺりとした絵になる)、逆光に弱い など写りにちょっと不満が出て来たのと、今持っている望遠レンズが70mm始まりなので繋がりが悪い事も有り、思い切ってSONYのSAL1680Zを買い足してしまいました

いわゆるカールツァイスのレンズでAPS-C専用設計の16-80mmF3.5-4.5、他のツァイスレンズから比べると半分程度の重さしかなく(値段も半分以下)、口コミを見てみると評価が非常に分かれているのですが良い評価を信じての購入です

試し撮りには時間も夕方近く、天気も良くなかったので近場のバラ園に行ってみました
ここは11/9まで秋のバラフェスタを行っていてその時行った時は結構花が咲いていたのですが、フェスタが終わって半月が経っていて花の数はかなり少なくなっていました

BLOG00533.JPG
こんな感じでポツポツと咲いている程度なので、綺麗な花を探してアップで撮影

BLOG00534.JPG

BLOG00537.JPG
ボケ感を確認、

BLOG00535.JPG

BLOG00536.JPG
淡い色のグラデーション

BLOG00538.JPG
玉ボケも確認

BLOG00539.JPG
黄色が鮮やか

BLOG00540.JPG
これはたしか まえばしのバラ 『あかぎの輝き』

BLOG00541.JPG
うなじ美人

BLOG00542.JPG
バラのハイキー

BLOG00543.JPG

今回使用してみてα55のEVFで見てても発色が良く写してて気持ち良かったです
そこそこAF精度も良かったし、良く言われている下を向けると垂れ下がる事も無かったので安心しました

これで手持ちのレンズはSONY SAL70300G、TAMRON 90mmF2.8 macroの3本立てとなりました
花撮りの場合SAL70300Gで撮れる絵が一番好きですが、曇りの夕方でも発色の良い1680Zは良いレンズだと思います
そういえば、70300Gもタム90マクロも試し撮りはバラ園でした (^^:)


撮影日 2011年11月23日

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

高津戸峡 [写真撮影]

少々前の話になりますが、以前からちょっと興味が有りました高津戸峡、紅葉情報で見頃になったとの事で行ってみました

ここですがほとんど大間々駅の真裏で駅から歩いて行ける非常にアクセスの良い場所に有ります
ただ遊歩道として有るのは高津戸橋からはね瀧橋間の500m程度ですので、さっさと歩けば1時間位で見終わってしまいますね

BLOG00505.JPG
高津戸橋からスタートです

BLOG00506.JPG
橋の上からはね瀧橋が見えます ちっか~
紅葉はイマイチかな

BLOG00507.JPG
以外とアップダウンの有る遊歩道でした
でも足元がしっかりと固められているので歩き易いです

BLOG00508.JPG
秋らしい風情を探しては撮る

BLOG00509.JPG
とりあえず途中の風景

BLOG00510.JPG
遊歩道から見た高津戸橋

BLOG00511.JPG
途中川原に降りれる所が有りました

BLOG00512.JPG
ポットホールと言う硬い石が水の力で掘った穴を見に行ったのですが、途中で道を間違いはね瀧橋近くまで来てしまった
ここはダムの放流時危険地帯らしく立ち入り禁止になっていました

BLOG00513.JPG
秋らしい風情を探しては撮る 2

BLOG00514.JPG
はね瀧橋からちょっと身を乗り出して撮影

BLOG00515.JPG
トロッコ電車で有名なわたらせ渓谷鐵道
でもトロッコ電車は1日1往復しか無いのです

実は高津戸峡はスグ見終わるだろうと思いもう一ヶ所イベントを予定してました
案の定スグ見終わったので次の場所に移動です


撮影日 2011年11月14日

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

秋の妙義山 ⑤ [写真撮影]

第4石門から見晴台へ移動して来ました
ここは石門から中之嶽神社に降りる道の途中です

BLOG00485.JPG
見晴台は大きな岩でその上には小さな社が有りました

ここでの見所は

BLOG00484.JPG
金洞山、また違った角度で望めます

BLOG00486.JPG
大砲岩方面
左下に見えるのが第4石門前の東屋、そこから斜め右上が石門ですがここからですと穴は見えませんでした
大砲岩をズームすると

BLOG00487.JPG
登った人が満足げにくつろいでいます 
右側の人は写真に夢中みたいだけど結構危ない場所に居ますね

BLOG00488.JPG
金鶏山方面

真ん中の岩の先端をズーム
BLOG00489.JPG
岩の上は厳しい環境なんだろうな
岩の上にシミみたなのが見えますがセンサーの汚れでは無く、こんな色の雲でした

見晴台から中之嶽神社に降りる道はひたすら急な山道でした
BLOG00490.JPG
登るのも大変そうですが、降るのも結構足に負荷が掛かり結構大変でした
モモの上が痛くなったのですが、この感覚ってスキーでこぶ斜面を降りてきた時みたい

BLOG00491.JPG
中之嶽神社を通りすぎさらに降った大国神社の大福さん像まで無事降りてきました

BLOG00492.JPG
昼頃、荒船山の雲が取れてて綺麗にみれてました

この後桜の里の方に少々下った場所で金洞山を撮影
BLOG00493.JPG
ここは桜の時期に来たことが有り、ぜひ紅葉の時期にも来てみたかった所なので天気が良くて満足

妙義山を久々に登ってみて小学生の頃とは又違った思いで景色を見る事が出来新鮮な感覚でした
家から近いし、ちょっと登るだけで別世界な景色が見える良い所でしたのでまたチャレンジしてみます


撮影日 2011年11月12日

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

秋の妙義山 ④ [写真撮影]

第4石門ですが休憩所から石門を潜り左方向に登っていくと大砲岩に行けますが、石門を潜らず岩に沿って右方向に行くと広々した場所に出ます

傍から見るとこんな感じ
BLOG00476.JPG
丁度カップルが座っている辺りに陣取って撮影してました
滑ったら終わりだなとは思ってましたが、やっぱり危なそうな場所ですね

この場所の視野はそれほどは広くなかったです

左側方向
BLOG00477.JPG
大砲岩が見えます

BLOG00478.JPG
大砲岩をクローズアップ

右側方向
BLOG00479.JPG

そして中央部
BLOG00480.JPG
良く見ていると岩の根元に動く物が見えます

BLOG00481.JPG
この岩の根元

望遠レンズに付け替えて見ると
BLOG00482.JPG
つるべさがりでした、列をなして人が降りてます
なんとこの岩第2石門だったのですね

最後の目的地、見晴台を目指して移動しました
BLOG00483.JPG
見晴台はこんな所


撮影日 2011年11月12日

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

秋の妙義山 ③ [写真撮影]

第4石門の前は広場になっていますので東屋でしばし休憩後、石門を潜って上に行ってみました

BLOG00468.JPG
石門を通して大砲岩とゆるぎ岩が見えます

BLOG00469.JPG
反対側から見るとこんな感じ

BLOG00470.JPG
黒田泣岩に到着
この時はタイミング良く迫って来る様な雲が出てました
見難いけど、左下に大砲岩がシルエットになってます

たどり着いたのはこんな場所、見晴台からこんな感じで見えてます
BLOG00475.JPG
余り危険な感じがしない所でした
以前は手前の岩場に鎖が有って登っていたそうですが今は左横方向から楽に登れます

ここは360度の展望が望めます

白雲山方向
BLOG00471.JPG
奥に赤城山が見えます
山の手前の雄大な景色と奥の町並みの両方が見えて、そのギャップ感が不思議な感じでした

時計回りに回転して金鶏山方向
BLOG00473.JPG
右上に見えるのが大砲岩です

さらに回転して
BLOG00472.JPG
奥に荒船山が見えるのですが、まだ雲の中でした

後ろを振り返ると
BLOG00474.JPG
金洞山がドーンと見えます
金洞山の登山道は正面の岩場を登るそうです
無理だな ( ̄。 ̄;) フー

実はこの場所から3ヶ所位の鎖場を昇り降りすると大砲岩のところまで行けるのですが、第2石門の所で心が折れてパスしてしまいました。今から考えるともったいなかったです
次回(桜のシーズンかな)は大砲岩まで挑戦してみよう

なので黒田泣岩を降りて今度は第4石門の裏に回ってみました


撮影日 2011年11月12日

nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

秋の妙義山 ② [写真撮影]

登山口から入り整備された山道を登って行くと突然岩に行くてを阻まれます

BLOG00454.JPG
かにのこてしらべ、丁度木の陰になった所に鎖が有ります
2mほど有りますでしょうか、最後の部分がオーバーハングしててカメラを小脇に抱えながら乗り越えるのはちょっと大変でした
次の鎖の為の訓練場所と言った所でしょうか

最初の鎖場を過ぎると第1石門に行く道と第4石門までショートカット出来る道に分かれます
前日雨だったせいか看板の所に岩が濡れているのでスリップ注意と出ていたのが気になります
もちろん第1石門方向に行きましたがこれがホント大変でした

BLOG00455.JPG

BLOG00456.JPG
第1石門
ここまではそれほど大変と言うほどでは無かったです
ちょっと雑木が邪魔で全体像が見難いですね

BLOG00457.JPG
第2石門
ちょっと道を間違って真下に来てしまいました
最初ココを登るのかと勘違いして少し登りましたが命の危険を感じ一端降りて回りを良く見たら左側に登り道がありました

でその道を登ると
BLOG00458.JPG
かにの横ばい
この鎖を掴まって横に進む様です

BLOG00459.JPG
以外と高い所を真横に進みます
まだ早いせいか他に人がおらず写真を撮りながら進んでいます
この時はまだ余裕でしたね

BLOG00460.JPG
横歩きが終わると垂直に登ります
鎖を支えているアンカーを乗り越えるのが結構大変でした (短足なので)
この辺から落ちたらヤバイ状態になってきました

BLOG00462.JPG
穴から先を見た所

BLOG00463.JPG
振り返った風景

そして
BLOG00461.JPG
つるべさがり、登ったら降りるのです
ほぼ垂直な壁が10mほど落ちてます
ここが本当に恐かったです
多くの人が歩いて岩がツルツルになっている上 昨日の雨のせいで足元が滑るので、カメラを小脇に抱えながら鎖に全体重を預けてたのですが、途中から握力が落ちてきてマジ落ちるかと思いました
しょうが無いのでお尻を岩の上に乗せズルズル滑る様にして無事降り切る事が出来たのでした
でもズボンが全然汚れなかったのでよっぽど多くの人達が綺麗に拭いているのでしょうね

この後少し進みますと次の難所
BLOG00464.JPG
片手さがりが有ります
ここも10m位有るのでしょうか

BLOG00465.JPG
今回2度目の出番の右足君
さっきのつるべさがりより多少楽でしたがやはり足元のグリップがイマイチで辛かったです

ここを降りてる時、後続組がつるべおとしに来たのですが女性の方が恐い恐いを連発していました
かなり大きな声だったので周りに響きまくってましたが、思わず納得してしまいました

片手さがりを過ぎるとショートカットした道と合流となります
鎖場の自信が無い人は迷わずショートカットを選んだ方が良いですよ

合流後は普通の登山道になります
BLOG00466.JPG
紅葉を見る余裕も

BLOG00467.JPG
第4石門に着きました

実は第3石門にも行ったのですがあんまりたいした事無かったです

この後絶景に出会います


撮影日 2011年11月12日

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

秋の妙義山 ① [写真撮影]

先日の西沢渓谷に引き続き妙義山に行ってみました
富岡市観光情報サイトの観光パンフレットに有る妙義山登山マップによると色々なルートが有りますが、他の人のブログなどを見てみますと金洞山 白雲山に登るのはかなり危険な様です
もちろん今回行くのは大砲岩までです (^^;)

今年は桜を撮りに2回ほど妙義山に来ていますが、さくらの里をウロウロしただけで登ってはいませんので、小学校の遠足以来の登山となります


実は、妙義山に行く時 途中で必ず止まって写真を撮る場所が有ります

BLOG00444.JPG
妙義神社を過ぎて金鶏山の手前で白雲山が良く見える場所が有ります
朝7時、朝日を目一杯浴びてます

BLOG00445.JPG
赤城山が見えました、帰りには霞んで見えなくなっていたので朝撮れてラッキーでした
この先にハンググライダーのテイクオフ場が有ります

BLOG00447.JPG
金鶏山をぐるっと回った後出会える金洞山

BLOG00446.JPG
荒船山の所だけ雲が掛かってました

BLOG00448.JPG
中之岳駐車場に車を停めています
今回は第1石門から登り始めて中之岳神社に戻るルートを歩きます

BLOG00449.JPG
落ち葉に成り切れない落ち葉くん

BLOG00450.JPG
道沿いからも充分に奇岩を楽しめます

BLOG00451.JPG

BLOG00452.JPG
しばらくしたらこの中を歩いているんでしょうね

BLOG00453.JPG
駐車場から写真を撮りながらあっと言う間に登山道に着きました
この後の恐怖も知らずに....


撮影日 2011年11月12日

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

西沢渓谷 ⑤ [写真撮影]

必死に歩いた前半部とは打って変りのんびりムードが漂う帰り道

BLOG00431.JPG
ほとんど林道でしたが、展望台では山が見通せます
鶏冠山と甲武信ヶ岳かと

BLOG00433.JPG
昔使ってたトロッコが展示されてました
なんでも下りはハンドブレーキ掛けながら自重で下ってたとか

BLOG00434.JPG
秋真っ盛り

BLOG00435.JPG
なかなか見事な岩盤です

BLOG00436.JPG
苔むした倒木の先端に新しい命の芽吹きが

BLOG00437.JPG
ネトリ橋まで戻ってきました、吊り橋が見えますが今は使われて無い様です

西沢渓谷は道も良く整備され見所も多くなかなか良い所でした
雁坂トンネルさえ無料でしたらもっと良いのにね

帰りに、来る時どうしても撮ってみたかった所に寄ってみました

その1
BLOG00441.JPG
豆焼橋
雁坂トンネルに入る前に有る橋です
橋を渡っている時止まれる場所を探したのですが判らなかったので心残りな場所でした

BLOG00439.JPG
朝はもっと鮮やかでしたのでちょっと残念

BLOG00440.JPG
雁坂トンネル
遥か下に豆焼川が見えます
2人のお年寄りが三脚を橋の外に出して真下の写真を撮っていてモニターを見て満足そうでしたが、落ちるんじゃないかと側から見ててヒヤヒヤでした

その2
BLOG00442.JPG
滝沢ダム前に有るループ橋
良く見るとループの一端が山に乗っかってます
調べてみたら廿六木大橋と大滝大橋の2ピース構造でした

BLOG00443.JPG
下から見上げた所が撮りたかった


撮影日 2011年11月2日

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。